【保存版】おすすめ接着剤10選!プロが選ぶランキング

「どの接着剤を選べばいいの?」と迷ったことはありませんか?
この記事では、接着剤のプロが“本当におすすめできる”接着剤をランキング形式でご紹介します。
8年間接着剤メーカーでユーザー対応をしてきた筆者が、自信を持って選びました!
選定基準
ランキングに入れる接着剤は、以下のポイントで厳選しています:
- 実際の使用経験に基づく信頼性
- 幅広い素材や用途に対応できる汎用性
- 一般ユーザーにも扱いやすい手軽さ
- コストパフォーマンスと耐久性
ランキング

第1位:コニシ アロンアルフアEXTRA速効多用途
多用途で入手しやすい瞬間接着剤です。コンビニでも売っているので困ったときに手軽に買うことができます。
硬質プラスチック・合成ゴム・金属・木材・陶器・軟質ビニールと幅広い素材に対応しています。
急ぎの補修に、しっかりくっつきますので1本持っておくと安心です。
第2位:セメダイン スーパーXゴールド
透明で高強度、幅広いものをくっつけられる多用途タイプの接着剤です。
はり合わせてから2分で動きづらくなり、15分で実用強度に達する速硬化タイプです。
耐水・耐熱性(-40℃~120℃)があるので屋内外使わず使えて、DIYでも大活躍するでしょう。
第3位:セメダイン スーパーXハイパーワイド
第2位のスーパーXゴールドの関連商品で、くっつきにくいポリプロピレン・ポリエチレンといったプラスチックの接着も可能です。
こちらははり合わせてから8分で動きづらくなり、3時間で実用強度に達するタイプで、ゆっくりした作業や連続塗りが可能となっています。
第4位:コニシ アロンアルフアプロ用耐衝撃
衝撃や振動に強くて金属におすすめの瞬間接着剤です。
ジッパー付きの外袋に入っていて長期保管しても固まりにくくなっています。
そして一番のポイントは値段です。通常タイプは2gで500円前後ですが、こちらはなんと20g入っていて1000円前後で買うことができます!
プロがおすすめするこのコスパ、覚えておくとお得ですよ。
第5位:セメダイン メタルロック
金属同士の接着に最適な接着剤で、金属に定番のエポキシ系接着剤に比べて引きはがし(はく離強度)や衝撃強度に強くなっています。
2液を混ぜ合わせるタイプですが、固まり始めるのが早い速硬化タイプとなっています。
同じ2液を混ぜるエポキシ系接着剤より、においが少ないのはうれしいポイントですね。
第6位:セメダイン 木工用速乾
速乾性に優れていて、通常の木工用に比べて約半分の時間で固まります(12時間)
キャップを下向きにして容器を逆さに立てられるので、中身を押し出しやすく繰り返しの作業効率もアップします。
作業効率を求める木工作や家具補修にピッタリですね。
第7位:ロックタイト 強力瞬間接着剤 ピンポインターゼリー状
思わず出しすぎてしまった、はみ出したところが白くなってしまった、瞬間接着剤でそんな失敗をした方いらっしゃるのではないでしょうか?
このピンポインターゼリー状は、サイドボタンと極細ノズルで液量の調整がかんたんなので、細かいところでも確実に接着できます。
使いやすいゼリー状で耐水・耐衝撃性があるので幅広く使うことができます。
第8位:コニシ ボンド木工用
定番中の定番、赤いキャップに黄色いボトルでおなじみの接着剤です。
工作やちょっとした補修に最適で、子供でも扱える手軽さが魅力です。
固まってからも削ることができるので、家具・建具・DIYに向いています。
業務用タイプの500gボトルがコスパ高くておすすめです!(容器の色が黄色ではなくてなぜか白色なんですよね…?)
第9位:コニシ 裁ほう上手
接着剤で針や糸のかわりに裁縫ができる商品があるんです。
耐水性がある布用接着剤で、縫いずらいジーンズなどの裾上げや衣類の補修が手軽にできます。
アイロンをかけると速乾接着してより強力にくっつきます。カバンの持ち手をくっつけるのにも使えるとのことで、ミシンがなくても幼稚園や小学校の入園・入学グッズが作れちゃいます。
第10位:コニシ Gクリヤー
布・革・ゴムなど柔らかい素材にも対応しているゴム系接着剤です。
透明仕上げで目立たず、仕上がりがキレイなのでハンドメイドにおすすめです。
大容量タイプもありますが、ホームセンターのDIY売場などにある小容量タイプもお手頃価格で売っていますよ。
まとめ

今回ご紹介した10選は、どれも信頼できる製品ばかりです。ですが、選び方や使い方が間違っていると、失敗してしまうことがあります。
接着剤を選ぶときは、以下の3つを意識することでうまくいく確率がアップしますよ。
✅ 何を接着したいか(素材×素材)
✅ どんな場面で使うか(屋内・屋外、耐水性など)
✅ 作業性や仕上がりにどれだけこだわるか
・素材がはっきりわからない場合には、より幅広い多用途タイプを選んでみる(→スーパーXハイパーワイドなど)
・外で使うものをくっつけたが、雨に濡れて取れてしまった(→耐水性が弱い瞬間接着剤を使ったため)
・早くくっつくことが必ずしもベストではない(→急いで作業しなければならない、はり間違えても直すことができずにくっついてしまう)
自分の用途に合ったものを選んで、接着作業をもっと快適にしていきましょう!